Fragment Design(藤原ヒロシ)と Union LA(Chris Gibbs)というストリート/ラグジュアリー双方で確固たる地位を築いたブランドが、Jordan Brandと組んで送る三者コラボの新作が再び話題を呼んでいます。その中でも、モノトーン=“White/Black” 配色の Air Jordan 1 High OG は、シンプルさゆえに誤魔化しのきかないデザイン。伝統を意識しながらも、隠し味としてのディテールが光る一足として期待されています。
現時点で正式リリース日は未確定ですが、リーク画像や関係者の目撃情報が相次ぎ、スニーカーヘッズの注目が集中しています。本記事では、判明している情報を整理しつつ、このコラボモデルの魅力と、なぜ「White/Black」が特別なのかを、深く掘ってみます。
基本情報
- スニーカー名
Fragment Design × Union LA × Air Jordan 1 High OG “White/Black” - 発売予定日
Spring 2026(2026年春)予定。正式な日付は未発表。リーク・目撃報告が 2025年春〜中頃から出始めています。 - スタイルコード
II7282-100 - 価格(予想/リテール)
約 $200 USD(およそ 200ドル前後)との情報。日本での価格は為替・輸入コスト次第で高めになる可能性あり。 - 販売場所
Nike SNKRS(アメリカ他国)、Fragment Design/Union LAの直営店およびオンライン、選定リテーラーが予想される。
デザインとディテール:白黒が引き出す“余白の力”

1. 配色ブロッキング:White と Black の対比
このモデルは、アッパーのパネル構成において「ホワイト/ブラック」の二色に絞った配色が最大の特徴。ホワイトレザーがマッドガード(mudguard)、アイレット(シューホール周辺)、ミッドフットパネル(中足部分)、カラーのアンダーレイ(襟の内側など)に配置され、ブラックはトゥーボックス、スウッシュ、ヒールオーバーレイ、襟周り(オーバーレイ)などに配されているとのリーク情報。白黒のぶつかり合いではなく、バランスのよいコントラスト感が狙われているようです。
2. Union LA の署名ディテール
Union LA による特徴的な要素が複数見られます:
- 襟(カラー)のオーバーレイ構造、露出ステッチ(zig-zag stitching:ギブスらしい縫い目の遊び)あり。
- “UN/LA” タグが襟の端にオフセットで付くデザイン。小さくてもその存在感が、コラボ感を引き立てる。
3. Fragment Design の象徴的ブランディング
- Lateral(外側ヒール)に Fragment の稲妻ロゴ(ライトニングボルト:double bolt)がデボス加工(型押し)されている。控えめながらも「Fragmentが真に関わっていること」を示す証となる部分。
- ミッドソールの外側にも “tooling codes” や “SP26” といったコラボ情報/プロジェクトネームが刻印される見込み。コラボモデルでよくあるディテールであり、所有者の満足感に繋がる部分。
4. 素材感・仕上げ
リーク画像および報道によれば、使われるレザーは高級感のあるフルグレインレザーと思われ、ブラックパネルの質感、白部分の滑らかさでコントラストを出しているようです。加えてタン(靴舌)はユニオンの他のAJ1で見られるようなナイロンタンで、露出フォームのエッジが見えるレトロ風味の仕様。アウトソールはブラックラバー、ミッドソールはホワイト。ステッチの色などの縫製部分にもアクセントがあることが観察されています。
背景とコラボの歴史的文脈
Fragment Design と Union LA、そして Jordan Brand の三者コラボは、この AJ1 において初の正式な三者合同プロジェクトではないかとされ、多くが期待を寄せています。過去の Fragment×Jordan、Union×Jordan のコラボがどのような位置づけで熱狂を呼んだかをおさらいし、この White/Black モデルがその流れをどう受け継ぐかを見てみましょう。
Fragment Design の AJ1 の原点
Fragment × Air Jordan 1 は 2014年に “White/Black/Royal Blue” の配色で登場し、今なおスニーカーカルチャーにおける“クラシック”として語られ続けています。シンプルな配色ながら、素材の質感・ロイヤルブルーの差し色・ブルーライトニングのロゴなどで、強い印象を残しました。
Union LA の AJ1 コラボでの突出点
Union LA は“Black Toe” や“Storm Blue” などの復刻・ミックスカラーを手掛け、それぞれで独特のステッチ処理、タンの素材、カラーの配置などでオリジナルと違う味を出してきました。今回の White/Black モデルでもそれらのクリエイティブ哲学(履き口周りのステッチ、タグ、レトロなエッジなど)が発揮されています。
なぜ “White/Black” が注目されるのか
カラーリング自体は非常にクリーンでミニマル。過去の Fragment や Union のコラボで“差し色あり・カラー派手め”のものも多かった中、この White/Black は“基礎に立ち返る”“モノクロで語る”選択。これが“どこにでも合わせやすい”“所有欲と汎用性の両立”という点で、多くのファンにとって魅力的なポイントとなっています。
また、他の色「Sport Royal」などが派手なアクセントを持つ中、この配色は“静かな主張”を好む層をターゲットにしており、コレクターだけでなく普段使いをしたいユーザーにもアピールする可能性があります。
リーク情報と入手までの動き
- Hiroshi Fujiwara(Fragment の創設者)がイベントでこのモデルを着用している写真が複数リークされており、プロトタイプあるいはサンプル版の存在が確認されています。
- リーク元の報道によると、この White/Black モデルは “Sport Royal” カラーバリエーションと同時期に Spring 2026 にリリースされる予定。両者は同一シリーズの一環としてデザインが共有される部分も多いようです。
- 価格は Union×Fragment の過去コラボモデルと比較して若干高め/プレミアム設定とされており、上述の $200 USD や $210 USD の価格帯が見込まれています。
- 入手方法は通常の SNKRS 発売、抽選、小売店の限定販売の可能性が高いと見られます。Union LA 店頭とオンライン、Fragment 日本/オンラインもしくはお取扱店などが候補。リーク情報で「目撃=サンプル着用」などから出回るのは恐らく限られた数量になる見込み。
個人的な評価・期待:どのように魅力を感じるか
私自身、Jordan 1 High のシルエットと Fragment/Union のコラボ歴を追ってきたスニーカーヘッズとして、この White/Black モデルには強い惹かれを感じます。特に以下の点が期待要素です。
- 汎用性とコーディネートのしやすさ
モノクロ配色であるため、どんな服装にも合わせやすく、過去の“派手カラーで雰囲気重視”モデルとはまた違う普段使いの選択肢になりそう。 - ディテールの質
Union の露出ステッチや襟周りの構造、Fragment のロゴ刻印、プレミアムレザーの質感など、価格に見合った仕上げがされているかどうか、履くときの高揚感が左右される点として注目。 - コレクターズ的価値
三者コラボという希少性。過去のコラボの流通数や再販・転売価格の動きから、このモデルもリリース直後より二次市場で価値が跳ねる可能性が高い。所有できたら“所有する喜び”が大きいモデルになると思います。 - 使用感・履き心地への期待
AJ1 High は履き口のサポート・足首周りのフィットが重要ですが、Union のモデルは襟の形やステッチ処理でフィット感・装着感に工夫が見られるものが多いため、このモデルでも“履きやすさと見た目の格好良さ”が両立されていそう、という予感があります。
総まとめ — 静謐なる名声と、春先に訪れる一足
項目 | 内容 |
---|---|
モデル名 | FRAGMENT DESIGN × UNION LA × NIKE AIR JORDAN 1 HIGH OG “White/Black” |
スタイルコード | II7282-100 |
発売時期 | Spring 2026(2026年春予定) |
予想価格 | 約 $200 USD |
主な特徴 | ホワイトとブラックの二色構成、Union LA のステッチ・タグ・レトロタン、Fragment の稲妻ロゴ刻印、ホワイトミッドソール/ブラックアウトソール |
意義 | Fragment × Union の三者コラボ。過去の名作へのリスペクトと、モノクロという“ミニマルな方向性”の提示。 |
注目点 | 材質の質感、縫製ディテール、フィット感、実際の販売数、およびプレミアム価値。 |
この “White/Black” モデルは、スニーカーカルチャーにおける“余白の力”を感じさせるプロダクトです。色彩が少ないほど見えない部分―素材の縫い目、ステッチ、タグ、刻印、全体のプロポーション―がより重要になります。このモデルがその点でどれだけ期待に応えるか、発売後の評価が非常に楽しみです。
スニーカーリリースは嬉しくも競争が激しいですが、このモデルに関しては情報を追って抽選登録やショップアラートを見逃さないようにしたいところです。Spring 2026、勝負のタイミングが来ます。
コメント